MENU
  • 2022.09.25

    「クリ拾いとクリ渋皮煮調理教室」を開催しました

    9月17日(土)に、「クリ拾いとクリ渋皮煮調理教室」を開催しました。

    今年は定員20名の2倍近くの方々から申込みがあり、抽選により20名の参加を予定していましたが、台風の接近による天候不良が想定されたことなどから、クリ渋皮煮調理教室のみの開催となり、14名の方々の参加となりました。

    鬼皮に傷をつけないように栗の皮を丁寧に剥く作業からはじめ、重曹を加え、渋皮のアクをぬき、砂糖を加え煮立ていくと、甘い香りを漂わせた艶々とした茶褐色の渋皮煮が完成しました。

    参加者の皆さんには、それぞれのご家庭で召し上がっていただくために、出来上がったクリの渋皮煮を持ち帰っていただきました。

    調理体験を通じ、森の中の恵みを感じとっていただいた一日になったのではないかと考えています。

    渋皮にキズを付けないように皮を剥いて 渋皮をきれいにとっていきます。
    砂糖を3回に分けて入れます。 渋皮煮の出来上がり・・

     

    イベント報告
  • 2022.09.12

    「ミョウガ狩りと薬草園散策」を開催しました

    9月7日(水)に「ミョウガ狩りと薬草園散策」を開催し、12人の方々が参加されました。

    開催前は台風の影響が心配されましたが、当日は曇り日和で、少し蒸し暑さを感じる中、ミョウガ狩りを楽しんでいただきました。

    ミョウガ狩りを開始した直後は、見つけるのに苦労されていましたが、一個見つけた後は、要領を理解されたのか、次々に見つけていらっしゃいました。

    ミョウガ狩りの後は,薩摩藩が江戸時代に栽培していたと言われる薬草が植栽されている歴史見本園を中心に、スタッフの解説を聞きながら、薬草園散策を楽しまれました。

    土の中から顔を出してるミョウガを探して まずまずの収穫がありました。
    薬草の説明にメモを取りながら・・ 身近にある薬草を知ることか出来ました。

     

    イベント報告
  • 2022.09.03

    「森の散策とヨガで森林浴を楽しみましょう!」を開催しました

    8月28日(日)に「森の散策とヨガで森林浴を楽しみましょう!」を開催し、9人の方々が参加されました。

    開催前は天気が心配されましたが、快晴で気温も上昇した中、スタッフからカエデドコロやヨウシュヤマブドウなどの花々やタラヨウやバクチノキの木々の解説を受けながらの散策の後、森林インストラクターやヨガインストラクターの資格者である森山リミさんを講師に招いて、散策後のクールダウンも兼ねて、ヨガを体験していただきました。

    散策ではだいぶ汗をかいていらっしゃいましたが、ヨガでは疲れた身体をほぐされ、やすらいだ表情で一生懸命取り組まれていました。

    花や木々などの説明を聞きながら・・ 渓流沿いにそって、歩いて
    散策後のクールダウンのヨガ ヨガで体も気持ちもリフレッシュ!

     

    イベント報告
  • 2022.08.17

    「カブトムシ捕り・竹のおもちゃ作りと清流での水遊び ファミリーキャンプ」を開催しました

    8月3日(水)から4日(木)にかけて、「カブトムシ捕り・竹のおもちゃ作りと清流での水遊びファミリーキャンプ」を開催し、9家族32人の方々に参加いただきました。

    カブトムシ捕りは、3日の夕方、辺りが暗くなる頃にクヌギ林に移動し、スタッフのスタートの掛け声とともに開始しました。子供達だけでなく、お父さん、お母さんも童心に返り、カブトムシ捕りに励んでいらっしゃいました。

    竹のおもちゃ作りと清流での水遊びは、4日午前中に「水辺の森」において実施しました。竹のおもちゃ作りの水鉄砲作りでは、ノコギリで竹を切ったりキリで穴を開けたりと、日頃使い慣れない工作道具に苦労しながら、また、時には親子で役割分担しながら、製作までの過程を楽しんでいただきました。

    完成後は、親子で的をめがけて放ったり、「水辺の森」の川での水遊びを楽しんでいただきました。

    カブトムシ捕りの説明を聞いて・・ 暗くなってから,クヌギ林へGO!
    水鉄砲作りに一生懸命です 的をめがけて・・・

     

    イベント報告
  • 2022.07.21

    県民の森におけるキャンプ場及びイベントの予約について

    夏休みが始まる時節柄となりました。

    4月から10月末まで開設予定のオートキャンプ場は、7月1日から9月30日までは毎日オープンしており、予約状況は、ホームページ等で確認できます。

    イベントについては、ホームページや霧島市、姶良市の市報等に掲載されています。

    キャンプ場へのご予約、イベントへの申し込みの際は、電話でご連絡くださるよう、お願いします。

     

    配信リスト
  • 2022.07.04

    『デイキャンプを楽しもう』 募集中

    夏休みの一日を「ちょっとアクティブに」森で遊びませんか!

    ☆「森に囲まれて野外ゲーム体験」

    ☆「自分で調理するバーベキュー体験」

                ☆「森の材料を使ったクラフト体験」

    詳しいお申し込み方法は、下記をご覧ください。

    http://www.iimo.jp/shop/1665/files/deikyannpu 4(1).pdf

    配信リスト
  • 2022.06.30

    県民の森たよりno.14

    下記をご覧ください。

     

    http://www.iimo.jp/shop/1665/files/tayori(5).pdf

    配信リスト
  • 2022.06.13

    令和4年度「緑の雇用」フォレストワーカー1年次集合研修が開催されました。

    6月7日(火)及び10日(金)に、県民の森緑化センターにおいて、鹿児島県林業労働力確保支援センター主催の森林調査・測量の基本的な知識・技術の習得が目的とした令和4年度「緑の雇用」フォレストワーカー1年次集合研修が開催されました。研修内容は「森林情報の基礎と立木調査の方法」についての座学と実習で、新型コロナ感染拡大防止のため、23名の受講生は12名と11名の2班に別れ、7日と10日にそれぞれ受講されました。受講者は、林業就業に対する意識が明確な就業経験2年未満の方々と聞いており、将来は鹿児島県の林業を担う技術者として活躍されていることを期待したいと思います。

    研修室にて
    現場での研修

     

    イベント報告
  • 2022.06.13

    第36回ターゲット・バードゴルフ会員大会が開催されました!

    令和4年6月10日(金),「鹿児島県県民の森 ターゲット・バードゴルフ場」で第36回ターゲット・バードゴルフ会員大会が開催されました。新型コロナ前の最後の大会(令和2年1月16日開催の第27回大会)から2年5カ月ぶりとなりました。試合は、男子の一般・シニア、女子の部門で競技がなされ、それぞれのクラスで1〜5位、ベストグロス賞、ホールインワン賞が決まりました。今回のホールインワン賞は、シニアの部1名、一般男子の部1名の計2名でした。また、今回は特別に、各クラスのブービー賞と夫婦で参加されたカップルに参加賞が授与されました。ぐずついた天気が続く時期での大会となりましたが、この日は大会終了(夕方)まで降雨も無く久しぶりの大会を満喫されたのではないかと思います。新型コロナの流行が始まってからの再開第1回目を無事終了出来ました。今後も協会の方々と協力してターゲットバードゴルフを盛り上げていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

    プレーの様子 ・・ ナイスショット
    和気あいあい休憩タイム

     

    イベント報告
  • 2022.06.09

    「親子で梅ちぎりとパカポコ竹馬作り体験」を開催しました

    6月5日(日)に、あいにくの雨模様の中「親子で梅ちぎりとパカポコ竹馬作り体験」を開催し、6家族24人の皆様の参加をいただきました。

    「梅ちぎり」では、子供達の手が届かない高さに実っている梅も多かったことから、トラックの荷台に乗り、お母さんやお父さんに抱いてもらったり肩車をしてもらいながら、梅ちぎりを楽しんでいただきました。

    参加者の中には、「梅ジャムを頑張って作ります。」との声も聞かれました。

    「パカポコ竹馬作り」では,スタッフによる製作手順の説明の後、子どもの身長に合わせて竹やひもの長さをどれ位にするかなどを親子で話し合い、いっしょに、竹を切ったり、ドリルで穴を開けるなどして、竹馬作りを楽しんでいただきました。

    完成後は、子供達が竹馬に乗って、遊ぶ姿が見られました。

    お母さんと一緒に竹を切って! 完成した,竹馬で練習中です。
    雨の中での梅ちぎり・・・ 高い所の梅は棒でたたいて,落として?

     

    配信リスト
検索結果 220件中101110件を表示( 10件ずつ表示 )
ページ移動: 1つ前へ戻る1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 221つ次へ進む
販売コーナーのご紹介 > 県民の森管理事務所近隣の
主要施設>
緑化センター・オートキャンプ場近隣の
主要施設・グルメ店 >
県民の森イベントカレンダー2025年度 長尾山縦走路(南登山口→北登山口)コース 長尾山・本仏石コース
 上部へ移動する